中古で購入したマザーボードASUSのP8B75-Mですが、どうせ使うなら自分もあの細長いくて基盤むき出しチップ丸見えなSSDを使用してパソコンを組んでみたいと考えWDのNVMeSSD「WDS256G1」を購入。拡張カードには玄人志向のM.2スロット増設インターフェイスボー…
長年使用してきたCoe2Duo搭載の我が自作デスクトップPCですが、PCを組み立ててからだいぶ年数が経過し、主要パーツに故障が発生する前にリニューアルすることにしました。リニューアルとはいっても調達するパーツはほとんどが中古。マザーボードにはASUS_P8B…
税込み1,080円で手に入れたジャンクノートパソコンのMSI_U123ですがCPUクーラーの交換後は冷却不足について不安は残るものの正常に起動が可能です。こうなると、ただ置いておくのももったいないのでメモリを限界の2GBに増設し、Windows10のインストールを…
Windows7などの旧OSを搭載したパソコンをWindows10にアップグレードすると、DtoDのリカバリーシステムが使えなくなるという話はよく聞きます。ジャンク品として手に入れたHPのTouchSmartは、DtoDについては何も気にせずアップグレードをしてしまいましたが、…
HPのモバイルPC「PavilionTouchSmart 10-e021AU」は使い道にセカンドPCを想定したスペックであることは間違いなさそうです。非力な性能でありながら、スリムな筐体ゆえ唯一残された高速化手段であるHDDのSSD化を実施することにしました。作業の…
まるでパソコン初心者に難題を投げかけるかのようだったWindows8の初期設定画面は、ヘビーユーザーでさえ戸惑うことが少なくなかったことでしょう。それほど普及数が多くないWin8マシンですが、その複雑な確認項目をジャンクPCのリカバリーついでにメモっ…
動作未確認ということで入手したヒューレットパッカードのPavilionTouchSmart10ですが、このWindowsにパスワードがかかていたPCが無事初期化できたので手順を記載してみました。この機種は起動時に「F11」キーを押すことによってリカバリーメニューへと進む…
某フリマアプリでお得に手に入れたHPのノートパソコンですが、出品ページに表記されている型番「TPN-Q135」で検索してもいまいち情報が出てきません。このノートPCはジャンク品として出品されていて、商品説明に「ACアダプタが無いので動作確認ができません…
目の前に1000円のノートパソコンが売っていたら興味を持って見入ってしまうほうです。今回見つけてしまった税込み1080円PCはギリギリWindows10が動きそうなスペックで、しかも買って持ち帰っても場所をとらないネットブックときました。起動しなかった場合で…
私たちの身の回りには様々な「訳あり」が存在します。訳ありな人、訳ありな物、話など取り上げればきりがないほどです。 しかし、私たちは多くの訳ありに対して無関心で、諸事情のあるものより優れたもの、問題の少ないものに関心が向きます。その反面、ワケ…