ASUS_P8B75-Mで使用したCPUとメモリ

最近組み上げた自作PCのマザーボードに中古のASUS_P8B75-Mを使用しました。

この世代のマザー向けに主要パーツとして選んだCPUは「Core i5-3330」、メモリはPC3-12800(DDR3-1600)でした。

CPUにIntelCore_i5を選んだ理由

P8B75-MはIntelのB75チップセットを搭載していて、対応するCPUは第3世代のIvyBridge(一応第2世代も使用可)。

i5を選んだ理由は特に拘りがあったわけではなく、i3ではひ弱だと他人が使うPCを見てしっていたのと、ゲームでもしないかぎりi7は要らないと思っていたためです。

それから、一度i7に手を出してしまうと以降i7に取り憑かれて離れられなくなる可能性もあると判断しました。

第3世代Core_i5

人は一度良い環境に慣れてしまうとその贅沢を継続していかなければならなくなるので自分としては、今から使うデスクトップはIvyBridgeのCore_i5で充分です。

なお、Celeronに至っては長年PCを扱い続けていると自然に使わなくなるCPUかなというのが正直なところです。
セットアップ直後は気にならないCeleronマシンもブラウザをインストールしたり周辺機器やアプリを追加していくうちに微妙な動きに変わってきます。これはCeleronだけでなくすべてのマシンで共通することですが、Cleronだけは元のスペックが抑えてあるだけに、それらの影響をどうしても気にしてしまいます。

それから、i7を採用するならSSDに投資した方が費用対効果を実感しやすいとも思います。

1155は汎用性が高いソケット?

PCの構成を入れ替える前に使用していたのがCore2Duoでしたので、何年ぶりの組み替えなのか覚えていないほどです。
更新前のマザーではまだIDEケーブルが共存してました。全くなくなってしまうとなんだか寂しいですね。

そんなことを考えながら望んだ今回の作業では、CPUのソケット形状とCPUクーラーのタイプ選択に注意しました。

グリスを塗ったCPU

放熱グリスが必用なのは昔と変わりありません

対応CPUは説明書に記載されているので、あまり問題ありませんがその取り扱いが変更になっていることを想定しなくてはなりません。

ソケット1155用CPUクーラー
CPUクーラーはCore2Duoの世代からは仕様が変更になっているのは当然予想されるのでネットではなく店頭でパッケージを見ながら選択することにしました,

マザーの裏にある金属プレート

矢印の通り重ね合わせてテープで貼り付けました

P8B75-Mには裏面に金属のプレートが付いていましたが、これらは1155ソケットに共通する仕様なのかもしれません。ここにCPUクーラー付属の背面プレートを張り付け表からネジ止めする方法です。

メモリはPC3-12800(DDR3-1600)4GBを2枚

DDR3-1600

メモリもソケット形状が異なり、当然動作速度も上がっているので今までのものから買い換えが必用でした。

マザーボードP8B75-Mの説明書では青いソケット優先して使うのが推奨されているようですが、この辺は相性やら不具合があるようで必ずしもブルーのソケットとは行かない個体も存在するようです。

価格の安い中古パーツでも下調べが必用

以上、古いパーツからの組み替え作業で特に気づいた世代更新に伴うハードウェアの主な変更点でした。

主な注意点は、CPUソケットの形状と取り扱い、適合するCPUクーラーの形状、メモリの規格といったところでしょうか。
これ以外には主だって戸惑うようなパーツの取付方法はありません。

モノは数年前の並スペックPCでありますが、乗り換え前の性能が10年近く遡るものですので自分の体感としては最新PCと言えます。

今回中古パーツを採用したことによって生じた当時物のスペックに適合したものを探す作業は、知識がないうちの新品パーツ選びと変わらないものでした。

どうせ、知識の取得と労力を伴うなら最新パーツをとも考えたいところですが、パソコン選びは初期投資を惜しまずノートPCを選んだ方がコンパクトで扱い安いと最近になって深く感じるものです(パソコンも使ってなんぼですから)。

次の更新が何時になるかわかりませんが、そのときにフルATXという規格が健在なのかどうか遠い空を見上げて思うのでした。